トピックス
紅葉したコキアと秋の空

清水公園花ファンタジアで
秋の雲がたなびく青空に映
える紅葉したコキアです。
一年草のコキアは原産地が
ユーラシア大陸で1000
年以上前に中国から渡来し
江戸時代には広く栽培され
ていたようです。
和名をホウキギ、ホウキグ
サとも言い刈り取って陰干
しして草ボウキを作るのに
利用されます。
観賞用のコキアは刈り込みをしなくても円錐形の整った形で8月ころのライムグリーン、
10月には緑と赤のグラデーションから鮮やかな紅葉そして赤と茶色のグラデーション、
11月には黄金色と長い期間それぞれの美しさを楽しむことができます。
「畑のキャビア」「陸の数の子」として知られている「トンブリ」は観賞用とは異なった
種子の大きくなる系統の実から作られるもので、この系統のコキアは背丈が高く紅葉はし
ないようです。
トンブリは秋田県大館市が日本唯一の生産地で「大館とんぶり」として秋田名物となって
います。