お問合せ先
〒278-0037 野田市野田370-8 野田市郷土博物館・市民会館
TEL:04-7124-6851
FAX:04-7124-6866
トピックス
桜と雪と仁王門

このトピックスでは毎年
3月には野田市内の桜を
ご紹介してきましたが、
今回はピンクの桜と白い
雪に彩られた朱色も鮮や
かな金乗院の仁王門です。
温暖化の影響か桜の開花
が早まっていて、昨年は
平年より10日ほど早く
開花しましたが、その後
雪が降り写真のように珍
しい光景となりました。
今年も野田では昨年と同じく平年より10日ほど早く、3月15日から20日に開花
と予想されています。ただ例年清水公園で開催される「さくらまつり」は、新型コロ
ナウイルス感染防止のため中止となりました。
東武鉄道野田線(アーバンパークライン)が野田市内で高架に!


野田への鉄道でのアクセスにつ
いては東武鉄道・野田線(アー
バンパークライン)を利用して
頂きますが、3月28日から同
線の梅郷駅~野田市駅~愛宕駅
~清水公園駅間が高架となりま
した。電車の運行は写真の右か
ら左のように従来の地上線から
その横に新設された高架線に切
り替わりました。
また高架化に伴って野田市駅と
愛宕駅は高架駅として生まれ変
わりました。駅周辺の再開発が
行なわれているので、駅の工事
は続きますが、それぞれの駅のユニークな外観は姿を現しました。

左の野田市駅は高架下にはレンガ要素を施し、昭和初期に建築された旧野田町駅の
雰囲気を継承するとともに、私達がご案内している興風会館や千秋社など地域に数
多くある近代化産業遺産を象徴するような外観にしたとのことです。
右の愛宕駅は江戸時代から明治時代、醤油の輸送に活躍した高瀬舟(外壁中央下部
茶色の部分の船体と上部の帆を一体に表現)が江戸川の流れを未来へと進んでいく
イメージを表現したとのことです。
チバテレ(千葉テレビ)の「はじめまして!僕、新浜レオンです!!」で
野田が紹介されました。
歌手の新浜レオンさんが県内各地を訪れるチバテレ(千葉テレビ)「はじめまして!
僕、新浜レオンです!!」が野田で収録・放送されました。 収録では当会メンバー
が野田の中央地区および関宿地区を案内しました。

2月8日に「野田市散歩
パート1」が放送されま
した。レオンさんが野田
の各所を訪ね、醤油の種
類、製造、歴史などが紹
介されました。当会メン
バーは野田市郷土博物館
や野田醤油発祥の地で醤
油の歴史などを説明しま
した。左の写真は野田市
郷土博物館で説明を聞く
レオンさんです。

2月15日には「野田市散歩パート2」が
放送され、関宿地区が紹介されました。当
会メンバーが関宿城博物館、光岳寺、實相
寺で関宿の歴史や太平洋戦争終戦時の総理
大臣鈴木貫太郎翁について説明しました。
左の写真は関宿城博物館前で「関宿さくら
まつり」に登場する甲冑隊の衣装を着けた
レオンさんです。
番組ホームページ
https://www.chiba-tv.com/program/detail/1112
番組で紹介されたキノエネ醤油、醤油発祥
の地、郷土博物館など醤油産業に関連する
施設を巡る
「醤油産業の歴史を訪ねるコース」
をこのホームページのお勧めコースで紹介
しています。
関宿地区については
「関宿を訪ねるコース」
をお勧めコースで紹介しています。