トップページ活動紹介お勧めコース入会ご案内
企画ツアーご案内 野田の四季 野田の文化財  野田の人物   野田の今昔 
   リンク
    
     お勧めコース:5つのお勧めコースの行程・地図・主な見どころとその説明を記載しています
     ガイド利用申し込み:パソコン・スマートフォン・電話・FAXでガイドの申し込みができます
     野田の四季 :トピックスで採りあげた野田の風物を季節ごとにまとめてご紹介しています
     野田の文化財トピックスで採りあげた野田の文化財をまとめてご紹介しています
     野田の人物 トピックスで採りあげた野田の人物をまとめてご紹介しています
     野田の今昔  トピックスで採りあげた野田の今昔をまとめてご紹介しています

  NEW!  トピックス「観光看板が野田市駅に設置されました」
  
                   (このページの後半に掲載していますので、ご覧ください)
  NEW!  7月のイベントのお知らせ
                      (このページの後半に掲載していますので、ご覧ください)
  NEW!  5月のトピックス「利根運河」を
                      野田の文化財ページに転載しました

       健康スポーツ文化都市宣言記念事業 
     大型バスで行く「野田市の魅力発見ツアー」令和6年度第3弾
        「利根運河周辺の文化財を見に行こう」を実施しました!!

                   (企画ツアーご案内ページに掲載していますので、ご覧ください)

水と緑と歴史の街「むらさき(しょうゆ)の里 野田」を歩いてみませんか!                 

 千葉県マスコットキャラクター
 チーバくんは千葉県の形をして
 います。
 鼻の先の黒いところが野田です。
 [千葉県許諾 第A1287-1号]
 野田市市民会館を拠点に活動するボランティアガイド
 グループ「むらさきの里 野田ガイドの会」がご案内い
 たします。
  ・街歩きガイド(予約制)
  ・土・日・祝日の市民会館常駐ガイド
  ・出前によるスライドガイド(予約制)
   (詳しくは活動紹介をご覧ください)

 最寄の野田市駅には東武鉄道野田線(アーバンパークライン)で、
 JR柏駅から20分(急行16分)、つくばエクスプレス流山
 おおたかの森駅から14分(急行11分)、JR大宮駅
 から43分(急行35分)、 東武スカイツリーライン春日部駅
 から21分です。

 トピックス

  
観光看板が野田市駅に設置されました
 

 東武アーバンパークライン野田市駅
 の西口入口近くの自由通路
 に野田市観光協会により野
 田市駅・愛宕駅周辺の歴史
 的建造物や散策スポットを
 案内するイラストを織り交
 ぜた親しみやすい観光看板
 が設置されました。紹介さ
 れている各施設のうちには
 QRコードが表示され詳細な
 情報を得ることができる施
 設もあります。
 下の写真の矢印で示された
    ものは、野田市駅前に昭和4年からあったヒマラヤ杉が駅新築で移植が困難となり伐採さ
    れ、その幹をモニュメントとしたものです。なお伐採前に種子を採取して苗木を育ててお
    り、駅前に整備される予定の公園に植樹する計画とのことです。


  7月のイベントのお知らせ

   野田市市民会館(旧茂木佐平治邸) 夏障子特別公開

     ・会場 野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)
     ・日時 令和7年7月12日(土)13日(日)9時~17時 入場無料
     ・協力 野田市いけばな協会
     
     夏障子は紙の代わりに簾をはめ込んだ障子で、夏に涼を得る和風建築の建具です。
     12、13日の2日間館内の多くの障子が夏障子に取り替えられます。昨年の公開
     には多くの方が来館され大変好評でした。今年もいけばな協会の協力で館内各所に
     夏の花が生けられます。
     昨年の様子をご覧ください。 野田の四季ページ7月⇒


   野田のつく舞
     
      ・会場 キッコーマン駐車場
      ・日時 令和7年7月12日(土)午後7時30分頃
     
     野田のつく舞は蛙の面を被った白装束の「ジュウジロサン」と呼ばれる演者が高さ
     14mあまりの「つく柱」を曲芸的な演技を披露しながら登り、頂上の樽の上で破
     魔矢を放ったり、演技をしたりするものです。
     詳細は野田の文化財ページをご覧ください。 野田の文化財ページつく舞⇒