トピックス
千葉県立関宿城博物館展望室からの眺望

今月は千葉県立関宿城博物館の展望室から
の眺望をご紹介します。
同館の天守閣部分は3層4階建てで最上階
が展望室になっています。左の写真のよう
に4方向に大きな窓が設けられ、またスー
パー堤防上にあることから素晴らしい眺望
が開けています。利根川と江戸川の分岐点
やそれらの流れを見ることができます。
また天候に恵まれれば富士山、日光連山、筑波山など関東一円の山並みを一望する
ことができます。この眺めは「ちば眺望百景」に選ばれています。


中央やや右奥に雪の富士山 中央奥は筑波山、手前は利根川

関宿城博物館は平成7年11月、千葉県で
10番目の県立博物館として開館しました。
江戸時代の関宿城は明治8年に破却されま
したが、その天守閣(御三階櫓)は江戸城の
富士見櫓を模したと伝えられています。
博物館の建物の天守閣部分はかつての関宿
城を古い記録に基づいて再現したものです。
この博物館は「河川とそれにかかわる産業」
をテーマとしていて、河川改修や水運の歴史、流域の人々と川の関わりが紹介されて
いる全国でもユニークな博物館です。また、関宿城や関宿藩の歴史についても展示・
紹介されています。
千葉県立関宿城博物館ホームページ⇒
野田むらさきの里ふれあいウオーク2022が開催されました
令和4年10月30日「野田むらさきの里ふれあいウオーク2022」が開催され、
健脚コース(15㎞)、ファミリーコース(8㎞)、おてがるコース(4㎞)の3
コースに471名の方が参加されました。相当な速さで歩かれる方、まわりの景色
を見ながらゆっくり歩かれる方、お仲間で楽しそうに歩かれる方と色々でしたが穏
やかな晴天のもと皆さんウオークを満喫されておられました。
当会では「ふれあいウオーク」に協力して、コースにある「キッコーマン煉瓦蔵」
「茂木本家住宅」「市民会館・郷土博物館」「愛宕神社」「旧花野井家住宅」に会
員が待機して、ウオーカーの皆さんに各箇所の説明を行いました。
下の写真は「旧花野井家住宅」での様子です。
